リンク先をポップアップウィンドウで見ることができるFireFoxのアドオン「CoolPreviews」
気付いたら、アドオンを紹介するのは初めてでした。 しかも、まだFireFox使ってんの?とか、いわれそうで、若干後ろめたい気もするのですが、Chromeにも拡張機能で「LivePreviews」などがあるようなので、一応 続きを読む…
気付いたら、アドオンを紹介するのは初めてでした。 しかも、まだFireFox使ってんの?とか、いわれそうで、若干後ろめたい気もするのですが、Chromeにも拡張機能で「LivePreviews」などがあるようなので、一応 続きを読む…
写真のスライダーではなく、特集記事や、注目記事、新着商品や売れ筋商品など、ポストのスライダーを設置したい事って結構多いと思いますが、今まで色々試してきましたが、無料のプラグインでカスタマイズ性が高く、使いやすいものがある 続きを読む…
最近CC0を集めたサイトも増え探すのも大変になってきましたが 有名なPixabayのPluginがあるのをご存知でしたか? 私は、今日知りましたw 別のものを探してたら、たまたま下のページを見つけたという訳なのですが h 続きを読む…
コンタクトフォームは大抵別のフォームプラグインを使っているのですが 今回、そのフォームプラグインでは実現しないことがあったので Contact Form 7 と『Contact Form 7 Dynamic Text E 続きを読む…
通常、ディスクリプションを表示したい…はずですし、全部表示したく無ければ管理メニューのチェックボックスを、外せば良いんです。 じゃあ、どうしてこれをやりたかったかと言うと、ガラケー(またの名をフューチャーフォン)用の表示 続きを読む…
昨年も話題になった、WordPress運営サイトへの”admin”アカウント(だけでも無いようですが)に対し、何回もパスワードを変更して、ログインしようとする「ブルートフォースアタック」。 参考:「標的は「admin」の 続きを読む…
先日、「Web制作時に気にしたい文字数のこと」を書きましたが、横幅は1行の文字数に関係してくるので、抑えておかないといけない要素かと思います。流行の幅の広いサイトを作っても、ぱっと見の見やすさは表現できますが、1行の文字 続きを読む…
WordPressでのパンクくず表示です。 Homeでは表示しないバージョン。 Functions.phpに下記のコードを足します。functions.phpが無い場合は、作って下さいなー。 function bread 続きを読む…
たまにWordPressのオリジナルテーマを作成していて、「右寄せにしたのに画像が回り込まない!」とかありませんか? 私はたまにあります……。特にセンタリング。前に作成したスタイルシートをコピーして作っていたりするのに 続きを読む…
一昔というより二昔くらい前に、読んだ本には、1行の文字数は、35文字程度と書かれていました。その後Webの環境も随分変わりましたね。 恐らく、印刷物では35文字くらい〜45文字くらいが、人間の読める1行の文字数と言われて 続きを読む…